言語訓練の開始時期
- ウェルズ ことばの教室
- 2023年6月14日
- 読了時間: 1分
結論からいえば2歳後半からスタートするのが良いです。
3歳台でも遅くはありませんが4歳からは遅いと言えます。
例え4歳からスタートしても間に合わないということはないですが、訓練する側としてはやりにくい。
就学後から始めるのでも訓練に適応できれば伸びますが、保護者の価値観や指導に対する考え方がすり合わせできないことが多いです。
リハ専門職との付き合い方を知らないままに6-7年以上経過しているので、訓練で何をしているかわからず、その効果を実感できないようです。検査結果の変化を見せても同じです。
逆に、就学前から始めた子の保護者で訓練での伸びを実感できると、訓練に対する過度な期待から就学後も訓練回数を増やしてほしいとの要望を受けることがありますが、実はその時が訓練終了のときなのです。言語発達の臨界期を終えて、学校教育に引き渡す時期になります。
さすがに小学校に入ると同時にサヨナラといった無責任なことはしませんが、実際に学校が始めると忙しくなり、以前と同じペースで訓練に通い続けるのは難しいようです。
言語発達に遅れがあっても「普通」になること、「普通」に感じることが重要です。接してみて、コミュニケーションに違和感がなくなることが訓練の目的です。
(相馬敏郎)
Comments