top of page
wells.jpg

​就学前から始める​
言語聴覚士の言語訓練

​相模原市南区(相模大野駅から徒歩10分、ボーノ相模大野から徒歩5分、

相模原市南区役所から徒歩1分)

ABOUT

ABOUT ME

ウェルズについて

◆子どもの言語発達専門で経験・実績のある言語聴覚士の訓練
◆就学に向けた「聞く・読む・考える」の個別療育

 発音・言語発達の遅れ・コミュニケーション不全のお子様に、小児専門の言語聴覚士による「ことばの相談室ウェル」が、言語発達に関わる総合的な支援を行う「ことばの教室」に生まれ変わりました。


 言語訓練はマンツーマン対応で、受け入れ年齢は歳半~年長までですが、就学前から始めれば就学後も継続利用が可能です。​ 

IMG-3202 (1).jpg
​言語聴覚士の言語訓練

 理学療法士15万人、作業療法士7万人に対して、言語聴覚士は2020年3月の時点で3万4千人。そのうち小児の専門家は全国でわずか4500人足らずしかいません。

 ことばの教室ウェルズには30年近く小児の臨床に携わってきた経験豊富な言語聴覚士とその教え子が常勤として個別の言語訓練を継続的に提供する全国でも数少ない児童発達支援事業所です。

 就学前のお子様で​、下記の心配やお悩みがある時は言語聴覚士にご相談ください。

  • ことばの遅れ(発語が無い、語彙が少ない、文法の間違い)

  • 発音の問題

  • コミュニケーションが苦手

  • ​吃音

  • ひらがなが読めない、書けない

  • 自閉症(ASD)

  • ​ダウン症

ウェルズの言語訓練

 3歳半までに健診などで「ことばの遅れ」を指摘されることで療育に繋がるケースは多いですが、一口に「ことばの遅れ」といっても原因は多種多様です。発音の間違いが気になるといった主訴で来られた場合でもベースには別の問題が影響していた、ということもよくあります。

 純粋な言語発達遅滞といえるのは少数で、知的な問題もあれば、多動・不注意(ADHD)

や自閉症(ASD)の傾向、学習障害(LD)等の特性が言語発達や対人コミュニケーションの獲得を妨げていることもあります。

 

 ウェルズでは医療モデルに基いた支援を行っている為、複数の検査を用いてお子様の状態を精査した上で訓練内容を組み立てています。

​英語教育の専門家×言語発達の専門家

​ 私たちは元々が言葉の発達が専門の言語聴覚士が始めた教室で、ADHDや学習障害の子どもが中学生になってからの英語指導も行っていました。

 しかし、日常的に触れている日本語と違って、ほとんどの子どもは英語に触れる時間が限られています。その為、早期に英語教育の専門家に入ってもらうことが必要と考え、市内の子ども英語教室と業務提携を結ぶことにしました。

 提携先の子ども英語教室は日本人とネイティブの講師がおり、就学前の英会話の初心者から英検や中学・高校・大学受験まで幅広く対応しており、豊富で実践的なカリキュラムを揃えています。また、代表者を始め所属の英語講師たちは自閉症やADHDといった発達障害の子どもの受け入れを積極的に行ってきた実績もあります。何より、発達障害の子どもたちにも英語の持つ世界を広げる可能性を伝えたいという代表者の強い情熱が今回の提携の決め手になりました。​ 

CONTACT ME

CONTACT

①お子様の名前、年齢(学年)、お住まいの市町村

②主訴(困っていること、希望)

③英語レッスン希望か、言語訓練希望かをお書き添えください。

ADDRESS

〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野6−7−9サーティーフォー相模大野ビル5A

E-MAIL

Thanks for submitting!

© 2035 by DR. Elise Jones Powered and secured by Wix

bottom of page